【ロサンゼルス26日時事】米女子プロゴルフ協会(LPGA)が、ツアーに参加する選手に対して英語の習得を求め、基準に達しない選手はメンバー資格を差し止める新ルールを来年から実施する方針であることが26日、分かった。ゴルフ・ウイーク誌(電子版)などが伝えた。
同協会関係者によると、2年以上ツアーに参加している全選手は口頭で英語力が試され、基準に満たないと判断された選手は資格が停止されるという。現在、韓国人45人を含め26カ国からの121人の外国人選手がメンバー登録している。(了)(2008/08/27-09:18)
↑こういう、アメリカの傲慢さには本当に腹が立つ。
異国の人間とコミュニケーションするには
『スポーツ』 『音楽』 『語学』
のどれか1つあればOKだと確か元巨人の桑田(だったと思う)が言っていて確かにそうだと思ったりもしていたが、どうやら1つでは足りなくなったようだ。
きっとそれの背景には、ゴルフは知らないのでたぶんだけどもアジア選手の活躍がパじゃないので、きっと白人至上主義のゴルフ協会の幹部辺りが「うちの国の大会でうちの言語も話せない野郎に活躍されてたまるか」な発想があったと思われる。それか金メダルの数で中国に負けたからただの腹いせだろ所詮。
ま、AMAはだいじょぶだと思うけどね。
こんなんなったらズーミーは微妙だね
で、先日AMAの会員証が自宅にエアメールで届きました。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
英語力不足なら資格停止へ=米
女子ゴルフ
誰が選んでるんだか知らんが、来年3月のWBCにも星野さんを監督にしようとする話があるらしい・・・
それはやめろ!!!!!
男気だとか義理だとか気合だとか情だとか、それらも重要だがそれに頼っちゃあかんでしょ。
星野監督はそれに頼る。采配は微妙だ。つかあの2人のコーチが・・・・
今年一杯で勇退するなら楽天野村監督がいい。生きてればオオギさんでもよかった。
楽しみだな~WBC。
五輪は忘れよう。
そうそう、GG佐藤(戻ってきたら本名にすると思うが)の落球が随分とネットで叩かれているが、
俺的にはその時の心理状態がわからなくもない。
結果的に勝負を決めるエラー(しかもイージーな)をやってしまうと、次の守備機会が怖くなる。
すると「打球よとんできてくれるな!」みたいな考えになってしまって、実際とんできた時の精神的な焦りようははんぱではなくなってしまう。(少なくともこれは自分の経験)
こういう時はむしろ難しい打球がとんできてくれた方がありがたい。捕れなくたってしょうがないんだからと自分の中で考えられる。
簡単なゴロやフライが来ちゃった時の方が『トンネルするんじゃ・・・』 『落とすんじゃ・・・』などと余計な事を考えてしまい、結果的にどうなるかはその時次第なんだけど、事実最後の韓国戦のエラーでは普段の守備機会では絶対しないような両手キャッチをしにいっている→落球
(※しかしまっすぐ前へ前進のフライと言うのは、個人的には好きではない)
とは言ってもプロになれるくらいだからこれらが全く当てはまってるとは思わんけど、エラーしても次の試合で勝負を決めるホームランを打てば、ひいてはチームが優勝すれば所詮そんな1つのエラーの事は余裕で相殺できるペナント(ようは汚名挽回の機会はいくらでもある)とは違って、「五輪日本代表」しかもその日までいい所もなくエラー2つ、更に最後の試合って事で、GG佐藤の重圧はとんでもなかったと思う。
でかい体で普段のお立ち台とかでは結構な発言をしてるようだが、実際メンタルは弱い選手なのかもしれない。
俺的には、ちょっと同情している。
あーそうそう、普段日本ではライト守ってて五輪ではレフトだったから可哀相で何チャラかんチャラという意見もあるようだが、それは関係ないのでは?と思う。
打球の回転の仕方や曲り方や見える景色など違和感はあるとは思うが、エラーをしてしまう理由にはならない。
ま、本人はそんな事は絶対言わんでしょうし、
高校時代仮にもし俺が同じ事やってそんな言い訳しようもんならソッコーでひっぱたかれたと思う。
采配やら選考やら色々言いたい事はあるけど、何にせよ結果は変わらなかったと思う。
でもって、目指してたスモールベースボールができてたとはとても思えない。
それならいっそ松中や小笠原でも選んどいた方が良かったと思うが…
極論だが、プロ選手が参加するようになって泣かず飛ばずなここ何回かのオリンピックを考えりゃ、アマチュアのみででた方が良かったと個人的には思っている。
そういやアトランタの時の日本代表は強かったなぁ~。
松中・谷・井口…
あぁミスターアマ野球の杉浦投手はいい選手だった。
さ、wBCに期待しよう…
しかし残念。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ハーフマイル450ccクラスでは2008年9位、2009年12位。
ショートトラックは2008年18歳以上クラスで3位。2009年30歳以上クラスで3位。
次はバハ1000、もしくはイギリスか豪州のダートトラックを走りたいと思っている30歳。
日本では一応エキスパートの#11。
メールはこちらまで。