[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっさんとやっさんのお友達の人と3人で船に乗ってシーバスフィッシングですよ。
まぁねぇ極論から言ってしまうと、今まで何やってたんだって感じ。
寒い中・暑い中1本上げるために俺は一体どんだけの労力を費やしたのだろう。
むしろシーバス(スズキ)は仲間なのかって思っちゃう。
敵は別の所にたくさんいたわけですよ。お巡りさんだったり警備員だったり駐車監視員だったり。いつだったか夜中3時ごろまで某警察署に拘束された事もあったな・・・東京湾岸だと変な話落ち着いて釣りができないです。
生涯で上げたシーバスはたぶん5~6本だと思うが昨日開始30分で早くも自己記録を塗り替えてしまった。
3連続フィッシュなんてのもあって、もうねぇ・・・
船はいいぞ!
最近遊んでばっかりだな。龍神よ早く・・・
今日は地元の後輩から、買ったマジェが動かないってので出張修理に行ってきた。
こういう系のバイクって「素人はイジるな」オーラがムンムン出ていて最悪だね。
悪戦苦闘した挙句どうにかエンジンをかけられた時はマジ安堵(原因はCDI)。どうにかバイクレーサーの面目は保てたw
地元の人間と一緒にバイクをいじるなんてまるで15年前にタイムスリップしたようだったよ。
そういやアメリカ参戦記がストップしている件。
2009年度の『ラストアメリカ そして俺達の挑戦 (仮)』と題した旅を計画中。
よって現在執筆は中断。
今回で最後になるのは諸事情によりほぼ確定的なので無駄なくアメリカ、そしてフラットトラックを満喫してこようと思っている。前回はちょっと無駄があったので。
SevenStarときつめの微糖(無糖もあり)、たまんねーんすよ!
が禁煙ブームはダートラ界にも押し寄せていて、今ほど2009の規則書のエキスパートライダーのリストを見ても24人の中で愛煙家は2~3人?そんなかでもしょっちゅうスッパスッパやってんのは間違いなく俺だけだと言い切れる。
別に禁煙ブームに乗っかったわけではなく、まチョイ前から30になったらやめよーとは思っていたというか、そんなんがあって、30になったその日にターミナル内で買ったセブンスター40周年モデルを吸い切って以来吸っていない。。。。
いや、ウソ!2回ほどシケモクをあさって吸った。。。。
禁煙の失敗回数は相当なものなので、ま、どーせ次のレースの時にはいつも通りマシンの横で不機嫌そうな顔でスッパスッパやってるかもしんないけどね。(別に不機嫌ではない)
しかし何がでかいって、やっぱタバコを美味しく吸うために珈琲は結構買うわけです。1箱を吸い切るまでにのべ5本は買うんじゃないかな?1日1箱と考えたら結構な額になっちゃうのです。
それがここ2日やめてるおかげで珈琲も一切飲んでないので、経済効果は相当大きいかなとは思う。
余談だが、微糖と名がつく珈琲はほとんど飲みきったような気がしなくもないが今一番いいのは「匠」の「男の微糖」だ。なかなか売ってねーけど。
タバコは珈琲があってはじめて美味い。その逆も然り。
だからこの先もし禁煙に成功したら珈琲も飲まなくなるでしょう。
珈琲の味だけを楽しむなんてのは考えられないね。タバコがあってナンボだと思う。
タバコをやめると食べ物が美味くなると言うが、そのせいなのかどうなのか、先日横浜市場で食った豚ねぎ定食があまりにも美味すぎてちょっと感動。
小さい幸せなんかは結構どこにでも転がってるもんやねwww
エディローソンは今日51歳の誕生日を迎えました。
ちなみにエディローソンとは・・・
1958年3月11日、カリフォルニア州ロサンゼルス近郊の都市アップランドで生まれ、7歳からミニバイクレースに参戦、ダートトラックレースに熱中するようになった。1978年にはAMAエキスパート・ライセンスを得る。 1980年にロードレースに転向し、カワサキと契約。AMAスーパーバイクおよびAMA250ccGPへ参戦。 米国国内選手権の成績に対する報酬として、1981年のドイツグランプリでGP250ccクラスにデビューし、続くネイションズグランプリ(イタリア)、フランスグランプリの計3戦にカワサキからワイルドカードで出場した。また、1981年度にスーパーバイク王者になった際、記念としてカワサキから発売された「ローソンレプリカ」ことZ1000Rは現在でも中古車が高値で取引され、その後もZRXなど当時のイメージを意識したマシンがリリースされるなど、今なお根強い人気を保っている。(ウィキペディアより)
余談ですが、ゴリマックも今日30歳になりました。
ちなみにゴリマックとは・・・
1979年3月11日東京丸の内近郊の都市カツシカ区で生まれ、5歳の時に親父のカブの後ろに乗り、19歳頃からサーキットを走り24歳からダートトラックレースに熱中するようになった。1999年にはMFJロードレースB級ライセンスを得る。 2004年にダートトラックに転向し、無所属。茂木ダートトラック選手権およびAMAアマチュアナショナル選手権参戦。 日本国内選手権の成績に対する報酬として、固定ゼッケン11と3週間の規則正しい旅行がプレゼントされ、2007年度にJr250王者になった際、記念としてその時に使用していたボロボロのFTR250は現在ダートフィールド市原に寄贈(放置)され、当時のHRCのイメージを意識したマシンは、チャンピオンマシンとしてダートフィールド市原のレンタル車の中でもきわめて高い人気を保っている(・・・かどうかは知らない)
やべーーー日付変わっちゃうよ。
誕生日の今日は朝起きてみると1通のメール。ま、誰かからのおめでとうメールかと思いきや素晴らしいくらい重たすぎるメール。
ダメだ日付変わる!
仕事終わってイタリアンの人間3人と釣り行って、そのあと10時頃ブラム行って、社長にさずかり飴もらって、帰宅!以上!!
よしセーーーフ!
おやすみ!
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ハーフマイル450ccクラスでは2008年9位、2009年12位。
ショートトラックは2008年18歳以上クラスで3位。2009年30歳以上クラスで3位。
次はバハ1000、もしくはイギリスか豪州のダートトラックを走りたいと思っている30歳。
日本では一応エキスパートの#11。
メールはこちらまで。